とりあえず、今まで放置気味だった事をお詫びしたいm(_ _;)m
最近色々とあって書く事が無くなってきていますが
閉鎖は今のところ考えてもいないのでご安心を・・


とりあえず時間が出来たので、遅すぎるカード考察
といっても、放置気味だった間に新しいカード情報が多く出ているので
気になったカードのみで


↓新弾より


「ツイン・ブレイカー」
星4/闇属性/戦士族/攻1600/守1000
このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
もう1度だけ続けて攻撃する事ができる。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。


普通に強いよね。
まず、これ1枚でスケゴと死霊がゴミになる。
レベル4の戦士で増援で持ってこれるし
闇属性だからダーク系のモンの御身も受けられる。
ただ、若干攻撃力が低いのと、守備表示モンを殴った時のみ追加攻撃が出来るって所かな?
パワー不足は「強者の苦痛」や「収縮」等でカバーしたい。




「BF-疾風のゲイル」
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/鳥獣族/攻1300/守 400
自分フィールド上に「BF-疾風のゲイル」以外の
「BF」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体の攻撃力・守備力を半分にする事ができる。


壊れとまではいかないけど弱くもない。
まず、これで相手の2600以下の攻撃力を持つモンスターを戦闘破壊できる。
しかもチューナーで闇属性で鳥獣族と来たもんだww
ただし、相手のターンではただのパワー1300のモンスターにすぎないので
ゴッドバードアタックのコストにするか自分のターンにシンクロに使うなど
した方がいいだろう。



「ブラック・ボンバー」
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/機械族/攻 100/守 不明
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
闇属性・機械族のレベル4モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚した効果モンスターの効果は無効化される。


今現在最も欲しいカードの1枚。
メインにも入れるつもりだし、サイバー・ダークにも問題なく入れれるww
まず、これ1枚が全破壊(黒薔薇)になる時点で強いw
闇属性なので死デッキも使えるしねw



「ダーク・ダイブ・ボンバー」
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2600/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。
リリースしたモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与える。


コレも最も欲しいカードの内の1枚。
つか次の新弾で欲しいカードは(今んトコ)コレとブラック・ボンバーしか無い件について。
後は、コレクション用にウル全部とノーレア全部集まればいいや感覚。
「/バスター」?
嗚呼、あのネタカードですねw
正直あれがガチになるとは今のところ考えにくい。
つーかほとんど無理っぽいだろアレは・・・?
デスカイザーは出しやすい部類に入るかもだけど
「バスター・モード」という罠カードが必要だし
何より「/バスター」はデッキに居ないと特殊召喚出来ない。

遊び感覚で使うなら全然いいけど
コレが大会上位に組み込むのは考えられない。
悪用しようにも普通にシンクロ体(レッド・デーモンズやデスカイザー等)
バスター化しないでそのまま使った方が強いだろうと思う。



リミテッドより


「氷の女王」
星8 水 魔法使い族 2900/2100
このカードは墓地からの特殊召喚はできない。自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に魔法使い族モンスターが3体以上存在する場合、自分の墓地に存在する魔法カード1枚を手札に加える事ができる。


とりあえず、言えることは1つだ。
セイントと混沌永遠禁止フラグですね分かりますwww


VJC「遊☆戯☆王GX」4巻より


「E・HERO アブソルートZero」
星8 水 戦士族 2500/2000
「HERO」と名のついたモンスター+水属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードの攻撃力は、フィールド上に表側表示で存在する「E・HERO アブソルートZero」以外の水属性モンスターの数×500ポイントアップする。このカードがフィールド上から離れた時、相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。


強くね?普通に。
まぁ、ヒーローだからデッキは選ぶだろうけど
場から離れるだけで「サンダー・ポルト」とかひどすぐるww
まぁ、今の壊れ環境じゃこれくらいどうってことないんですけどねww
相手の攻撃に「亜空間物質転送装置」を発動するだけで
相手の場全滅とかツヨスww
しかも何気に未来融合でコレを指定するだけで
デッキから「黄泉ガエル」と「ディアボリックガイ」を墓地に送れる
素晴らしさww



他にも数枚あるけど
眠たいから今後に・・・
これからも少し更新が遅くなりがちですが
宜しくお願いします。

じゃ  ノシ

コメント

nophoto
Kyosuke
2008年11月1日11:53

>BF-疾風のゲイル
スルーしてたけど単体で2400倒せるってマジ強いね。しかもチューナー。


「/バスター」はカッコいいです。
じつのところ「大会では」というのも、一つの価値観でしかありません。
(最近大会の勝率ばかり気にして、辞めそうになってたので)

熱い「装備合体!」をチェーン発動するのは楽しいです!箱買いはしませんが!(ぇ

>E・HERO アブソルートZero
強すぎるか弱すぎるかの2択しかないww
融合素材がフリーダムですが、さらにフリーダムなシンクロに対抗するために、これも時代の必然といえそうです。

亜空間物質は本気で使えますね。モール対策にもなり、エンド発動すれば壁モンスターも一掃>攻撃可能だし、アド損しない。

パンダ
2008年11月1日14:02

>>Kyosukeさん

BFシリーズはなんとなく、化けそうな気がします。
5D’sのメインキャラなだけに。

/バスターは大会では通用しにくいものの
サポートカードが豊富に出てくるので
専用デッキを組めば事故りにくくはなるかもしれません。
シンクロ体(レッド・デーモンズやデスカイザー等)の方は、今の環境じゃ出しやすいから、問題点はデッキに戻す事と、「バスター・モード」の高速サーチですね。
※「バスター・ビースト」が居るけど、そのビーストのサーチ方法が無い。


ゼロについては
今の環境で融合素材が曖昧なのは仕方がない事だと思われます。
シンクロと比べて「融合」(又は、それに関する魔法カード)を必要とする分、アドがマイナスになりがちですからね。
でもコレは効果でアドが失いにくくなっている点では
融合モンスターの中でも群を抜いてると思います。
亜空間の他にも「ワーム・ホーム」を使えば軽い「サンダー・ポルト」気分を味わう事ができますw

nophoto
零式
2008年11月2日20:30

ブラック・ボンバーは神じゃwぜひ闇サイバーに3枚積みしたいですね。
ダーク・ダイブ・ボンバーは、いくらなんでも面白くないだろ・・・プロキシですると死者蘇生や洗脳でぶん盗られて自分にも降りかかる事もありましたがw

/バスターは、星屑以外たいした事ありませんね。しかし、星屑バスターは異常に強いですよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=1KBDIf71wyI
http://jp.youtube.com/watch?v=fZMJyJ3mMrg&feature=related

パンダ
2008年11月2日23:34

>>零式さん

ダーク・ダイブ・ボンバーも十分強いですよww
ワシの場合は

1、未来発動
2、キメラ選択で墓地にサイドラ、リターナー×3、ショッカー×3、デコイチ×1を送る
3、リターナー×3の効果で墓地からショッカー×3特殊召喚
4、手札からブラック・ボンバー召喚
5、効果で墓地のデコイチ蘇生
6、シンクロでダーク・ダイブ召喚
7、総攻撃(基本、ここで糸冬)
8、トラゴやゴーズで攻撃中断されたら、ボンバーでショッカー×3と自身を飛ばして5000ダメージ

上記のやり方で行くと相手のライフが満タン(8000)だと、どうやっても400~600残るが、ほぼ即死ダメージ。
どうせエンドフェイズにショッカー破壊されるなら飛ばして追加ダメージを与えよう、と考えたコンボですw
ただ1キル率が上がっても、手札にサイドラが来ると死亡ゲーって所は全く変わってないんですけどねorz
まぁ、それでもブラック・ボンバー1枚で全破壊(黒薔薇)や攻撃力2600のダーク・ダイブ出せるだけでも十分にありがたいwwww
後者はネコやブロッサムの方が優れてますけどね(汗)

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索