第303章-最新情報-
2008年5月17日コメント (1)ここ最近情報無いな〜・・と思ったら
一気にドバッとw
順番に新情報と考察。
※テキスト修正の可能性アリ
まず「LIMITED EDITION 12」
「ダークエンド・ドラゴン」星8 闇 ドラゴン族・シンクロ 2600/2100
チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
1ターンに1度、このカードの攻撃力・守備力を500ポイントダウンし、相手フィールド上に存在するモンスター1体を墓地へ送る事ができる。
素直に強いと思う。
原作効果のまんまだとどうかと思ったけど
ちゃんと「1ターンに1度」って書いてあるw
「破壊」じゃなく「墓地に送る」だから破壊でトリガーになる
効果は使えない。
攻守下げれるのは最大4回。しかし、味方によっては
すべてのウィルスを発動できる可能性があるという事。
(流石に死デッキ打てる状況になるのは難しいけど・・)
シンクロだから入れておいたら何かと便利。
注意点は初めて出てきた「チューナー以外の闇属性モンスター」という点。
闇属性が多いモンスターを中心としたデッキじゃないと
出しにくいかも・・・
でも今混沌(カオス)環境じゃ、闇属性が流行ってるし
さほど問題じゃないか・・
「ライトエンド・ドラゴン」星8 光 ドラゴン族・シンクロ 2600/2100
チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
このカードが戦闘を行う場合、モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。このカードの攻撃力・守備力は500ポイントダウンし、このカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力はエンドフェイズ時まで1500ポイントダウンする。
簡単にいえば「収縮内臓モンスター」といったところか・・・
自分が500ダウンして相手を1500ダウンできればほとんどのモンは戦闘破壊は出来る。
しかし、この効果を持っていて相手から攻撃してくるとは考えにくい。
となれば自分から殴りに行くしかないけど
その途端幽閉やミラフォが・・・orz
若干使いにくい感があるかな・・?
「カオスエンドマスター」星3 光 戦士族・チューナー 1500/1000
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊する度に、自分のデッキからレベル5以上で攻撃力1600以下のモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
下記のスフィア・オブ・カオスのためのカードです。
本当にありがとうございました。
その他呼び出せて使えるモンといったら
(効果処理がダメステなら)バイサーショックかキャッスルゲートくらいしか思い出せんかった。
でもレベル3では中々の攻守かと・・
何気にチューナーだしね。
「混沌球体(スフィア・オブ・カオス)」星5 闇 機械族 1600/0
このカードの属性は「光」としても扱う。このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。このカードがアドバンス召喚に成功した時、自分のデッキからレベル3以下のモンスター1体を手札に加える事ができる。
やほーい♪
機械族だーww
戦闘では破壊されなくてもフォートレスに喰われるので注意orz
ところでクリッターを生け贄にして召喚したとき
メビウスと同じでクリッターとこいつの効果どちらも 使 え る よ ね ?
処理的には問題ないはず・・
クリッター→墓地に送られて強制発動
スフィア→召喚時に効果(任意)発動
無理とかほざき出したらメビウスも無理って事になるよねー?
お次は第2段のデュエルターミナル。
3ヶ月毎にデータが更新されていくから
次に出るのは7月か・・
「ジェネクス・コントローラー」星3 闇 機械族・チューナー 1400/1200 通常モンスター
記念すべき2体目の機械族チューナー。
しかし、通常モンスターってところが少々残念だな・・
「ジェネクス・パワー・プランナー」星1 光 魔法使い族 300/200
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキからレベル3の「ジェネクス」とついた効果モンスター1体を手札に加える事ができる。
効果が弱くなったエアーマンといったところか・・
ガジェ?
そんなモンスターいたっけ??
しかし、レベル3で効果モンスターといったら
サーチ範囲がかなり縛られるな・・・
攻守のステータス的に通常モンスターもサーチおkにすれば
良かったのに・・・
「ジェネクス・ウンディーネ」星3 水 水族 1200/600
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキに存在する水属性モンスター1体を墓地に送る事で、自分のデッキか
ら「ジェネクス・コントローラー」1体を手札に加える。
こっちはさっきの通常モンしか持ってこれない。
しかも墓地に送る必要もあり。
まぁ、ここは素直に黄泉ガエルを・・・
しかし、カエルと上記3体を組み込んだデッキは
想像つかんな・・・(汗)
「ワーム・イリダン」星5 光 爬虫類族 2000/1800
自分フィールド上にカードがセットされる度に、このカードにワームカウンターを1つ置く。このカードに乗っているワームカウンターを2つ取り除く事で、相手フィールド上のカード1枚を破壊する。
ついに来た。新ワーム。
そろそろ爬虫類族にも希望の光が見えてきましたね・・
こいつは・・ワームデッキなら入れてても問題ないんじゃ
無いかな?
ワームはセットしてナンボなんでカウンターはたまりやすいかと・・・
「ワーム・ジェートリクプス」星3 光 爬虫類族 1200/0
リバース:このターンこのカードが破壊され墓地へ送られた時、このカードを自分フィールド上に守備表示で特殊召喚する。
相手に戦闘破壊してもらわないと
効果が使えないかわいそうなりばースモンスター。
護封剣とかされたら乙って事で・・w
「ワーム・ファルコ」星2 光 爬虫類族 500/800
リバース:自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外の「ワーム」と名のついた爬虫類族モンスターを全て裏側守備表示にする。
ワームをセットし直すモンスター(コイツ以外)。
が、既にワームイーロキンがいるので
そこまで重宝されるモンではないかと・・
↓は「アンデットワールド」の新カード情報
「闇竜の黒騎士」星4 闇 アンデット族 1900/1200
1ターンに1度、相手の墓地に存在する戦闘によって破壊されたアンデット族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このままでは単に「攻守が高いアンデットの下級アタッカー」
下記のフィールド魔法と合わせるとそこそこ使えるかと・・
「アンデットワールド」フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上及び墓地に存在する全てのモンスターをアンデット族として扱う。また、このカードがフィールド上に存在する限りアンデット族以外のモンスターのアドバンス召喚をする事ができない。
アレ?
何だろう・・
「生者の書」の価値が上がるカードのような気が・・・
気のせいですかwそうですかww
むぅ・・この効果で「機械族」に変えるフィールド魔法は・・・
出ないですよねー♪すいませんww
後半の効果も帝を防ぐという意味では十分な働きをする。
テラフォでサーチ可能だし
何気に強いんじゃないかこのフィールド魔法?
「王宮の鉄壁」罠
新たな「王宮シリーズ」効果は未定。
最後は7月19日発売の新弾のカード情報
「マッド・デーモン」星4 闇 悪魔族 1800/0
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、このカードの表示形式を守備表示にする。
攻撃力が高くて貫通持ち。
攻撃対象にされた時守備になって超過ダメージは防げるけど
守備表示にする効果は何気に強制効果。
つまり実質スピアドラゴンとあまり大差ない。
「ギガント・セファロタス」星4 地 植物族 1850/700
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上に存在する植物族モンスターが墓地に送られる度にこのカードの攻撃力は200ポイントアップする。
このカードを使って「ギガプラント(フィールド)」+「ギガプラント(墓地)」+「マスドライバー」+「ラプテノス」で無限攻撃力アップしようと
したワシは狂ってますか?
そうですか・・
「ボタニティ・ガール」星4 水 植物族 1300/1100
このカードがフィールド上から墓地に送られた時、デッキから守備力1000以下の植物族モンスター1体を手札に加える事ができる。
やっぱダンディサーチかな?
パペット・プラントやロードポイズンも状況によって
持ってくるのもアリ。
「ヘルブランブル」星6 地 植物族・シンクロ 2200/1800
チューナー+チューナー以外の植物族モンスター1体以上
このカードがフィールド上に存在する時、お互いのプレイヤーは植物族モンスター以外のモンスターを召喚・特殊召喚する度に1000ポイントダメージを受ける。
完全に植物デッキにしか入らない。
エキストラデッキに入れるにしても
これはデッキを選ぶと思う。
「ウィード」星2 地 植物族・チューナー 1200/400
このカードが破壊される場合、代わりに自分フィールド上の他の植物族モンスター1体を破壊する事ができる。
初の植物族チューナー。
ダンディ身代わりにできる事
くらいしか思い出せん・・
「椿姫ティタニアル」星8 風 植物族 2800/2600
自分フィールド上の植物族モンスター1体をリリースする事で、フィールド上のカードを対象とする魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし破壊する。
植物族のボスカード的存在。
今はやりのダムドの効果を防げるのはありがたい。
しかし、裁龍やミラフォ等対象を取っていないカードまでは
無効にできないので注意。
「パワー・インジェクター」星4 地 サイキック族 1300/
800ライフポイントを払う事で自分フィールド上の全てのサイキック族モンスターの攻撃力を500ポイントアップする。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
実質攻撃力1800。
テキスト見る限りじゃ「エンドフェイズまで」じゃなさそうなので持続されるのではないかと・・・
だとしたら結構強い・・かな?
「ストーム・サモナー」星6 風 サイキック族 2300/2000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカード以外のサイキック族モンスターが破壊した相手モンスターは墓地に行かず、相手のデッキの一番上に置く。このカードが(効果)で破壊される時、このカードのコントローラーはこのカードの攻撃力分のダメージを受ける。
初のサイキックの上級モンスター(シンクロ除く)。
後半の効果を使って何か悪用できんかな・・?
「増草剤」永続魔法
1ターンに1度、自分の墓地から植物族モンスターを特殊召喚する事ができる。この効果を使用したターン、自分は通常召喚する事はできない。このカードの効果で特殊召喚したカードがフィー
ルド上から離れた場合、このカードを破壊する。
ダンディを(ry
「アポート」永続魔法
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、800ライフポイントを払う事で手札からサイキック族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
ヴァルハラやミイラの呼び声と同じで
ライフコストが必要になったサイキック版か・・
しかし、ミイラの呼び声が出た当時と同じく、サイキックは
まだ書類が少ないので呼び出して意義があるモンスターは
少ないかと・・・
「破壊神の系譜」通常罠
相手フィールド上に守備表示で存在するモンスターを破壊したターン、自分フィールド上に表側表示で存在するレベル8のモンスター1体を選択して発動する。このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
悪用は・・
できませんかそうですか
「リバイバル・ギフト」通常罠
自分の墓地に存在するチューナー1体を選択し特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。相手フィールド上に「ギフト・デモン・トークン」(悪魔族・闇・星3・攻/守1500)2体を特殊召喚する。
ニトロシンクロン呼び出して
ウォリァーにシンクロ召喚して
トークンに2回攻撃出来たら・・・
と考えておりますm(_ _)m
「プライドの咆哮」通常罠
戦闘ダメージ計算時、自分のモンスターの攻撃力が相手モンスターより低い場合、その攻撃力の自分のライフポイントを払って発動する。ダメージ計算時のみ、自分のモンスターの攻撃力は相手モンスターとの攻撃力の差の数値+300ポイントアップする。
どんだけライフ支払っても
どんだけアップしても
邪神アバターに勝てない点について話し合おか・・・
「C・リペアラー」星4 地 戦士族 1600/1200
このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、相手ライフに300ポイントダメージを与える。1ターンに1度、自分の墓地に存在する「C・リペアラー」以外の「C」と名のついたレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する事ができる。この効果を発動するターン、このカードは攻撃する事ができない。
「C・スネーク」星3 地 爬虫類族 800/1200
自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして相手フィールド上に存在する表側表示モンスター1体に装備する事ができる。このカードを装備したモンスターの攻撃力・守備力は800ポイントダウンする。装備モンスターが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、装備モンスターのコントローラーのデッキの上からそのモンスターのレベルと同じ枚数のカードを墓地へ送る。
上記2枚は・・・パス。
めんd・・
疲れたw
今回は植物中心ですか・・
ん、まぁ、こんなもん。
6月〜7月中旬まで
また一気にマネーがなくなるぞ〜・・・
少しためとくか・・
じゃ ノシ
一気にドバッとw
順番に新情報と考察。
※テキスト修正の可能性アリ
まず「LIMITED EDITION 12」
「ダークエンド・ドラゴン」星8 闇 ドラゴン族・シンクロ 2600/2100
チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
1ターンに1度、このカードの攻撃力・守備力を500ポイントダウンし、相手フィールド上に存在するモンスター1体を墓地へ送る事ができる。
素直に強いと思う。
原作効果のまんまだとどうかと思ったけど
ちゃんと「1ターンに1度」って書いてあるw
「破壊」じゃなく「墓地に送る」だから破壊でトリガーになる
効果は使えない。
攻守下げれるのは最大4回。しかし、味方によっては
すべてのウィルスを発動できる可能性があるという事。
(流石に死デッキ打てる状況になるのは難しいけど・・)
シンクロだから入れておいたら何かと便利。
注意点は初めて出てきた「チューナー以外の闇属性モンスター」という点。
闇属性が多いモンスターを中心としたデッキじゃないと
出しにくいかも・・・
でも今混沌(カオス)環境じゃ、闇属性が流行ってるし
さほど問題じゃないか・・
「ライトエンド・ドラゴン」星8 光 ドラゴン族・シンクロ 2600/2100
チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
このカードが戦闘を行う場合、モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。このカードの攻撃力・守備力は500ポイントダウンし、このカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力はエンドフェイズ時まで1500ポイントダウンする。
簡単にいえば「収縮内臓モンスター」といったところか・・・
自分が500ダウンして相手を1500ダウンできればほとんどのモンは戦闘破壊は出来る。
しかし、この効果を持っていて相手から攻撃してくるとは考えにくい。
となれば自分から殴りに行くしかないけど
その途端幽閉やミラフォが・・・orz
若干使いにくい感があるかな・・?
「カオスエンドマスター」星3 光 戦士族・チューナー 1500/1000
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊する度に、自分のデッキからレベル5以上で攻撃力1600以下のモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
下記のスフィア・オブ・カオスのためのカードです。
本当にありがとうございました。
その他呼び出せて使えるモンといったら
(効果処理がダメステなら)バイサーショックかキャッスルゲートくらいしか思い出せんかった。
でもレベル3では中々の攻守かと・・
何気にチューナーだしね。
「混沌球体(スフィア・オブ・カオス)」星5 闇 機械族 1600/0
このカードの属性は「光」としても扱う。このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。このカードがアドバンス召喚に成功した時、自分のデッキからレベル3以下のモンスター1体を手札に加える事ができる。
やほーい♪
機械族だーww
戦闘では破壊されなくてもフォートレスに喰われるので注意orz
ところでクリッターを生け贄にして召喚したとき
メビウスと同じでクリッターとこいつの効果どちらも 使 え る よ ね ?
処理的には問題ないはず・・
クリッター→墓地に送られて強制発動
スフィア→召喚時に効果(任意)発動
無理とかほざき出したらメビウスも無理って事になるよねー?
お次は第2段のデュエルターミナル。
3ヶ月毎にデータが更新されていくから
次に出るのは7月か・・
「ジェネクス・コントローラー」星3 闇 機械族・チューナー 1400/1200 通常モンスター
記念すべき2体目の機械族チューナー。
しかし、通常モンスターってところが少々残念だな・・
「ジェネクス・パワー・プランナー」星1 光 魔法使い族 300/200
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキからレベル3の「ジェネクス」とついた効果モンスター1体を手札に加える事ができる。
効果が弱くなったエアーマンといったところか・・
ガジェ?
そんなモンスターいたっけ??
しかし、レベル3で効果モンスターといったら
サーチ範囲がかなり縛られるな・・・
攻守のステータス的に通常モンスターもサーチおkにすれば
良かったのに・・・
「ジェネクス・ウンディーネ」星3 水 水族 1200/600
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキに存在する水属性モンスター1体を墓地に送る事で、自分のデッキか
ら「ジェネクス・コントローラー」1体を手札に加える。
こっちはさっきの通常モンしか持ってこれない。
しかも墓地に送る必要もあり。
まぁ、ここは素直に黄泉ガエルを・・・
しかし、カエルと上記3体を組み込んだデッキは
想像つかんな・・・(汗)
「ワーム・イリダン」星5 光 爬虫類族 2000/1800
自分フィールド上にカードがセットされる度に、このカードにワームカウンターを1つ置く。このカードに乗っているワームカウンターを2つ取り除く事で、相手フィールド上のカード1枚を破壊する。
ついに来た。新ワーム。
そろそろ爬虫類族にも希望の光が見えてきましたね・・
こいつは・・ワームデッキなら入れてても問題ないんじゃ
無いかな?
ワームはセットしてナンボなんでカウンターはたまりやすいかと・・・
「ワーム・ジェートリクプス」星3 光 爬虫類族 1200/0
リバース:このターンこのカードが破壊され墓地へ送られた時、このカードを自分フィールド上に守備表示で特殊召喚する。
相手に戦闘破壊してもらわないと
効果が使えないかわいそうなりばースモンスター。
護封剣とかされたら乙って事で・・w
「ワーム・ファルコ」星2 光 爬虫類族 500/800
リバース:自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外の「ワーム」と名のついた爬虫類族モンスターを全て裏側守備表示にする。
ワームをセットし直すモンスター(コイツ以外)。
が、既にワームイーロキンがいるので
そこまで重宝されるモンではないかと・・
↓は「アンデットワールド」の新カード情報
「闇竜の黒騎士」星4 闇 アンデット族 1900/1200
1ターンに1度、相手の墓地に存在する戦闘によって破壊されたアンデット族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このままでは単に「攻守が高いアンデットの下級アタッカー」
下記のフィールド魔法と合わせるとそこそこ使えるかと・・
「アンデットワールド」フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上及び墓地に存在する全てのモンスターをアンデット族として扱う。また、このカードがフィールド上に存在する限りアンデット族以外のモンスターのアドバンス召喚をする事ができない。
アレ?
何だろう・・
「生者の書」の価値が上がるカードのような気が・・・
気のせいですかwそうですかww
むぅ・・この効果で「機械族」に変えるフィールド魔法は・・・
出ないですよねー♪すいませんww
後半の効果も帝を防ぐという意味では十分な働きをする。
テラフォでサーチ可能だし
何気に強いんじゃないかこのフィールド魔法?
「王宮の鉄壁」罠
新たな「王宮シリーズ」効果は未定。
最後は7月19日発売の新弾のカード情報
「マッド・デーモン」星4 闇 悪魔族 1800/0
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、このカードの表示形式を守備表示にする。
攻撃力が高くて貫通持ち。
攻撃対象にされた時守備になって超過ダメージは防げるけど
守備表示にする効果は何気に強制効果。
つまり実質スピアドラゴンとあまり大差ない。
「ギガント・セファロタス」星4 地 植物族 1850/700
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上に存在する植物族モンスターが墓地に送られる度にこのカードの攻撃力は200ポイントアップする。
このカードを使って「ギガプラント(フィールド)」+「ギガプラント(墓地)」+「マスドライバー」+「ラプテノス」で無限攻撃力アップしようと
したワシは狂ってますか?
そうですか・・
「ボタニティ・ガール」星4 水 植物族 1300/1100
このカードがフィールド上から墓地に送られた時、デッキから守備力1000以下の植物族モンスター1体を手札に加える事ができる。
やっぱダンディサーチかな?
パペット・プラントやロードポイズンも状況によって
持ってくるのもアリ。
「ヘルブランブル」星6 地 植物族・シンクロ 2200/1800
チューナー+チューナー以外の植物族モンスター1体以上
このカードがフィールド上に存在する時、お互いのプレイヤーは植物族モンスター以外のモンスターを召喚・特殊召喚する度に1000ポイントダメージを受ける。
完全に植物デッキにしか入らない。
エキストラデッキに入れるにしても
これはデッキを選ぶと思う。
「ウィード」星2 地 植物族・チューナー 1200/400
このカードが破壊される場合、代わりに自分フィールド上の他の植物族モンスター1体を破壊する事ができる。
初の植物族チューナー。
ダンディ身代わりにできる事
くらいしか思い出せん・・
「椿姫ティタニアル」星8 風 植物族 2800/2600
自分フィールド上の植物族モンスター1体をリリースする事で、フィールド上のカードを対象とする魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし破壊する。
植物族のボスカード的存在。
今はやりのダムドの効果を防げるのはありがたい。
しかし、裁龍やミラフォ等対象を取っていないカードまでは
無効にできないので注意。
「パワー・インジェクター」星4 地 サイキック族 1300/
800ライフポイントを払う事で自分フィールド上の全てのサイキック族モンスターの攻撃力を500ポイントアップする。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
実質攻撃力1800。
テキスト見る限りじゃ「エンドフェイズまで」じゃなさそうなので持続されるのではないかと・・・
だとしたら結構強い・・かな?
「ストーム・サモナー」星6 風 サイキック族 2300/2000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカード以外のサイキック族モンスターが破壊した相手モンスターは墓地に行かず、相手のデッキの一番上に置く。このカードが(効果)で破壊される時、このカードのコントローラーはこのカードの攻撃力分のダメージを受ける。
初のサイキックの上級モンスター(シンクロ除く)。
後半の効果を使って何か悪用できんかな・・?
「増草剤」永続魔法
1ターンに1度、自分の墓地から植物族モンスターを特殊召喚する事ができる。この効果を使用したターン、自分は通常召喚する事はできない。このカードの効果で特殊召喚したカードがフィー
ルド上から離れた場合、このカードを破壊する。
ダンディを(ry
「アポート」永続魔法
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、800ライフポイントを払う事で手札からサイキック族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
ヴァルハラやミイラの呼び声と同じで
ライフコストが必要になったサイキック版か・・
しかし、ミイラの呼び声が出た当時と同じく、サイキックは
まだ書類が少ないので呼び出して意義があるモンスターは
少ないかと・・・
「破壊神の系譜」通常罠
相手フィールド上に守備表示で存在するモンスターを破壊したターン、自分フィールド上に表側表示で存在するレベル8のモンスター1体を選択して発動する。このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
悪用は・・
できませんかそうですか
「リバイバル・ギフト」通常罠
自分の墓地に存在するチューナー1体を選択し特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。相手フィールド上に「ギフト・デモン・トークン」(悪魔族・闇・星3・攻/守1500)2体を特殊召喚する。
ニトロシンクロン呼び出して
ウォリァーにシンクロ召喚して
トークンに2回攻撃出来たら・・・
と考えておりますm(_ _)m
「プライドの咆哮」通常罠
戦闘ダメージ計算時、自分のモンスターの攻撃力が相手モンスターより低い場合、その攻撃力の自分のライフポイントを払って発動する。ダメージ計算時のみ、自分のモンスターの攻撃力は相手モンスターとの攻撃力の差の数値+300ポイントアップする。
どんだけライフ支払っても
どんだけアップしても
邪神アバターに勝てない点について話し合おか・・・
「C・リペアラー」星4 地 戦士族 1600/1200
このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、相手ライフに300ポイントダメージを与える。1ターンに1度、自分の墓地に存在する「C・リペアラー」以外の「C」と名のついたレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する事ができる。この効果を発動するターン、このカードは攻撃する事ができない。
「C・スネーク」星3 地 爬虫類族 800/1200
自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして相手フィールド上に存在する表側表示モンスター1体に装備する事ができる。このカードを装備したモンスターの攻撃力・守備力は800ポイントダウンする。装備モンスターが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、装備モンスターのコントローラーのデッキの上からそのモンスターのレベルと同じ枚数のカードを墓地へ送る。
上記2枚は・・・パス。
疲れたw
今回は植物中心ですか・・
ん、まぁ、こんなもん。
6月〜7月中旬まで
また一気にマネーがなくなるぞ〜・・・
少しためとくか・・
じゃ ノシ
コメント
>LIMITED EDITION 12は、買いません^^;これより有能なシンクロモンスターが腐るほど出ると思うので・・・エクストラ15枚制限痛いな
>私が注目しているのは、アンデットワールドですね^^;2箱買うと思います。
>ギガント・セファロタスは、インチキ裁定で無理かなと思います^^;